
audio-technica AT-HA21
オプティマルライフでは、かつては、非常に好評で、すぐに売り切れとなった商品です。\r\r\r【商品説明】\r\rたった5%混ぜるだけで、マイナスイオン塗料ができます。マイナスイオン塗料の内容量は15cc。マイナスイオンパウダーは5%入っていますので\r\rこの4gのパウダーでマイナスイオン塗料5400円が約5本作れます。\r\r\r【マイナスイオン塗料モニター報告】愛知県I様\r\rまずは電源周りに塗ろうと思いました。 手始めは、定番のブレーカー周りです。\r\rこれまでに、レゾナンスチップ貼りに始まって、ProjectQ(青Q)塗り、アーススタビライザーとスーパースタビライザー(ともに森修焼)装着、要石接続、繭丸ぶら下げ、\r\rなどなど様々なことをやってきていますので、どの程度効果があるのかなと思いつつ、ブレーカに入る電線、出る電線の先端部分3-5cm程度に塗れる範囲で塗りました。 \r\rこの塗料は絶縁性が高いとのことですので、気兼ねなく塗りました。\r\rこれは、かなり効きました。まず、部屋の照明(蛍光灯です)がどこも 一段明るくなりました。\r\r同様の効果は、ProjectQ(青Q)塗りやアーススタビライザー装着等で経験してきましたが、それらよりも効果は大きかったです。\r\rこれは良いと、蛍光灯のコネクター部や電球型蛍光灯の口金部分にも塗ってみました。それなりに明るくなった気がします。\r\rまた、ブレーカーのところに塗っただけですが、テレビの鮮鋭度もかなり良くなり、フォーカスもよりシャープになった気がします。\r\rそれから、音量感もかなり増大しました。 オーディオの方も同様で、音量感が増大しました。\r\rさらに塗るにはどこがいいか考えているうちに、スピーカーのコーン紙のところにあるボイスコイルの引き出し線の上なんて、結構効くのではないかと思い、やってみました。 \r\rこれも効きました。音像のシャープさがかなり改善されて、相当口が小さくなった気がします。\r\rこれに気を良くして、スピーカーケーブルの先端部分にも塗りました。 音像定位がかなりしっかりします。顔を動かしてもふらふらしませんね。\r\rその後は、壁コンセントへの屋内配線の先端にも塗りました。これも結構効きます。ちょっと面倒ですけど、お勧めポイントですね。
カテゴリー: | 家電・スマホ・カメラ>>>オーディオ機器>>>その他 |
---|
商品の状態: | 新品、未使用 |
---|
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
---|
配送の方法: | クリックポスト |
---|
発送元の地域: | 埼玉県 |
---|
発送までの日数: | 1~2日で発送 |
---|